
一番子が中学生になり、部活だ塾だでなかなか予定が合わず、お盆くらいしか家族で出掛けられなくなりました(>_<)今回は何度もよく行っている近場の城南島でキャンプしてきましたぁ。

達人に言わせるとキャンプとBBQは違うらしく、今回も予約したのはオートキャンプ場です。ここのオートキャンプ場は家族限定で静かにまったり過ごすのが良いらしく、仲間でワイワイ飲み食いする団体はBBQ場しか利用できません。そのためBBQ場の予約はすぐいっぱいになるんですが、オートキャンプ場は普通の日曜日なら前日の土曜日に電話しても空いてることが多いんです。

炊事場も

トイレもキレイで良いんですよ。

ピースさんが手掴みしてしまいそうな高さに蝉がたくさんとまってました。蝉ってなんで逃げるときにション便するんでしょうね?三番子に教えてあげようとしましたが、なかなか見るタイミングが合いませんでした...

+500円で電源サイトにし、着いてすぐホットプレートでパエリアもどきを作りましたぁ。

その後、ゆっくり炭をおこして、まずは海鮮系...

鶏肉は多めに炭火焼きして持ち帰ります。あとで冷めても美味しいんですぅ。

豚トロや牛など... そろそろ変わったメニューをしてみたいです。


BBQ場です。若者が楽しそうに騒いでました。

城南島は羽田空港のすぐそばにあります。風向きによって滑走路が変わるんですが、今日はコッチに向かって離陸していく感じだったので騒音がうるさかったです。着陸だと静かに低空飛行していくので、飛行機の距離が近くて圧巻なんですけどけどね...

汚い波打ち際... 遊泳禁止ですが、とても泳ぐ気にはなれません。

スルメを持って行けば、岩場でカニ釣りなどもできます。


オートキャンプ場はファミリーなら何人で行っても一区画2000円なので格安です。じじばば入れて7人でも大丈夫です。ただ、姉妹家族など二家族以上になると2区画借りないといけない感じになります。道具もショップにほとんど揃ってるので初心者には安心です。今度は何時行けるかな?年末までなさそうです...

今週末もオートキャンプ場へ行って来ました。色々悩んだんですが、紅葉渋滞を避けて常磐道方面にしました。通常、家族5人だと何だかんだで7,000円くらいはかかるんですが、今回の奥日立きららの里は、AC電源付きで1サイト1泊2,700円ポッキリと激安なんですぅ。もちろん入場料なんかもなしです。

怪しい天気予報でしたが、なんとか持って、お昼前にはチラホラ他のキャンパーが集まってきました。

中段には綺麗な炊事場とシャワー室、トイレがあります。

あまり広くないですが、この値段ならしょうがないです。今回は6番サイトで、5番には他のキャンパーが来なかったので、圧迫感なく利用できました。

今回はテントは張らず車中泊しました。
取りあえず、ホットプレートでラーメンを作り昼食を済ませました。で、夕方まで少し時間があるので公園内の日本一の長さを誇る!と言われるわくわくスライダーへ。

天気が回復してきました。逆光で眩しいです。一番子スタンバイっ!最高時速は30km/hになるらしいです。

3番子と全速力で行ったら、臆病者の1番子に追いついてしまいました...

帰りはリフトで約4分かけて引っ張られていきますぅ。土曜日はガラガラで乗り放題でしたが...

公園内の離れたところにちょっとした遊具がありました。

そろそろ日も暮れかけてきたので火を起こしました。今夜のテーマは鳥の丸焼きです。缶ビールを1/3ほど残してケツの穴にブッ込むんだそうです。本来はアルミのバケツを被せるみたいですが、今回は厚手のアルミホイルで覆ってみました。

じゃぁーん、約1時間ほどかけて鳥の丸焼きの出来上がり!良い色に焼き上がりましたぁ。

そして翌日、10時にチェックアウトして再びわくわくスライダーへ行くとすでに長蛇の列... 明日も乗ろうと約束してたので2回だけ乗って帰路へ。

コンビニでお昼ご飯を買ってゆっくり海辺で食べますかぁ ...って、昔BBしに行ったことのある河原子北浜へ行ってみるとサーフィン大会が行われてましたぁ...

ぜんぜんまったり出来る感じではなかったですけど、スケートボードが出来るスポーツ広場が出来たって聞いてたのでどんな感じなのか分かって良かったです。駐車場も綺麗に整備されていたので来年あたり海水浴に行ってみようかな?

メープル那須高原キャンプグランドへ行って来ましたぁ。今回、初めてテントを張って泊まってみましょうと言う事で、レンタル出来るキャンプ場を検索したところ那須周辺が多くヒットしました。

立派な管理棟です。無料の温泉があります。今回、テント3,000円、インナーマット300円、寝袋500円×5を借りました。水道付きAC電源オートサイトは一泊7,500円でした。

キャンプ場近くのスーパーダイユーで買い忘れた焼きそばを調達。マルちゃん焼きそばを買うつもりでしたが、高原の味が気になってこちらを購入。

電源サイトなんで、到着してすぐに取り敢えずホットプレートで焼きそばを作りました。麺がモチモチで美味しかったですよ^o^

続いてダイユーでついでに買ったラム肉を自分の分だけ焼きました。だってみんな臭いとか言って食べないんだもぉーん。ラム肉ってなんで丸いんでしょう?

食後にキャンプ場内を散策しました。こんなコテージも良いですね。緑が綺麗でした。

ちょっとした遊具があります。

イカダもあります。子供達に大人気でした。

一部紅葉してました。

説明書をみながらなんとかテントを張ることが出来ました。

中はこんな感じです。

オートサイトはこんな感じでした。

巨大な肉の塊をシシカバブのように焼けた所から削いで食べてみたいの図。

嫁のリクエストでなんちゃって燻製をしてみました。

夕飯は定番のカレーライスぅ。なぜか外で食べると美味しいですね。

その後はワインを飲みながら、ツマミに牛タンをちまちま焼いて食べました。

今回のお試しテント企画を振り返って、もう次は車中泊で良いみたいです。テントはマットを敷いても体が痛いし、寝袋は寝返りし難いし、夜露で枕などは湿っちゃうし。車中泊は真冬のスキー場で慣れてるし、寝床も柔らかく布団を積んで行けるので...
電源サイトは良かったですよ。これからもっと寒くなる時期はホットカーペットなんかも有りかもですね。スキヤキ、たこ焼き、お好み焼きなど料理のレパートリーが増えました。
今日は、BBQでハンバーガーを作りたぁーい!と言うことで、西那須野ICのすぐ側にある那須野が原オートキャンプ場へ行ってきましたぁ。ちょっと風が強かったですが、天候に恵まれて良かったです。

緑がとっても綺麗でした。キャンプ場までしばらくこんな道が続きます...

BBQの前に人工芝のそりでひとあそび。朝一だったのでほとんど貸し切り状態でした。GWは70人待ちだったらしいですぅ。制限時間はありませんが、階段を昇るのが大変らしく15分くらい滑ってもういいと言ってました...

ファミリープールがあります。夏になったら行ってみたいですね。夏でも寒そうですが...

今回利用したデイキャンプサイト(2,570円/1区画)です。3区画ありました。駐車場から少し離れているので荷物を運ぶのが大変でした。

オートキャンプサイトです。日帰りキャンプでも使わせてもらえると嬉しいんですけどねぇ...

フリーテントサイトです。公営なので安いです(2,570円/1泊)。

キャビンサイトです。エアコン、トイレ完備なので夏休みに泊まってみたいですぅ。

子供達はお腹がいっぱいになると、片付けもしないで遊びたぁーいとなるので、とりあえず隣接する公園へ連れて行きました。

こんな遊具もあります。他にも大広場があったりサイクリングも出来たりします。

ちょっとしたアスレチックもあるので小学生組はそちらの方へ...
まだまだ遊びたい盛りなのでしょうがないですねぇ。ここように遊具や遊び場が隣接していると助かりますが、そろそろマッタリ感のあるキャンプも楽しんでみたいですぅ。

緑がとっても綺麗でした。キャンプ場までしばらくこんな道が続きます...

BBQの前に人工芝のそりでひとあそび。朝一だったのでほとんど貸し切り状態でした。GWは70人待ちだったらしいですぅ。制限時間はありませんが、階段を昇るのが大変らしく15分くらい滑ってもういいと言ってました...

ファミリープールがあります。夏になったら行ってみたいですね。夏でも寒そうですが...

今回利用したデイキャンプサイト(2,570円/1区画)です。3区画ありました。駐車場から少し離れているので荷物を運ぶのが大変でした。

オートキャンプサイトです。日帰りキャンプでも使わせてもらえると嬉しいんですけどねぇ...

フリーテントサイトです。公営なので安いです(2,570円/1泊)。

キャビンサイトです。エアコン、トイレ完備なので夏休みに泊まってみたいですぅ。

子供達はお腹がいっぱいになると、片付けもしないで遊びたぁーいとなるので、とりあえず隣接する公園へ連れて行きました。

こんな遊具もあります。他にも大広場があったりサイクリングも出来たりします。

ちょっとしたアスレチックもあるので小学生組はそちらの方へ...
まだまだ遊びたい盛りなのでしょうがないですねぇ。ここように遊具や遊び場が隣接していると助かりますが、そろそろマッタリ感のあるキャンプも楽しんでみたいですぅ。
今年のGWは、ずっと仕事で遊べなかったので、予てより要望のあったオートキャンプ場へ行ってきました。週間天気予報では一日中雨でしたが、朝方は晴れ間もあり、撤収直前に降り始めるという感じでなんとか天気が持ちました。

何度か利用したことのある北軽井沢の「スウィートグラス」です。土日泊やハイシーズンは結構な料金を取られますが、日曜日のデイキャンプだと格安で利用できます。今回も大人2名、小学生2名、幼児1名で、2,000円でしたぁ。
到着時は、宿泊のキャンパーがたくさんいましたが、お昼前にはほとんどチェックアウトしてしまいガラーンガランになりました。

浅間山ぁー!まだちょっと雪が残っていました。

遊具紹介です。

前に行ったときはなかった巨大黒板。

二番子がへばり付いているぅ...

ハイジブランコ。結構、加速します...

30分500円のポリンポリン。一番割高だったような気がしますが、自分は5分で息切れしました。子供達は30分ずっと跳ねていて、一番楽しかったみたいなので元は取れたかな?

受付ぇ。年々グレードアップしていきます。

泊まってみたいですが、荷物の搬入が面倒臭そう...

ワンちゃん連れにはありがたいコテージ。

屋上付きコテージ。プラ舟が4個置けそうです。

高床式住居?ねずみ返しも付いていました。...って、ウソです。

インディアンティピ。ネイティブアメリカンの移動式住居らしいです。

草原広々サイト。芝生で開放感があってこっちの方が良かったんですが、デイキャンプは空いているスペースを有効利用するシステムみたいですぅ。今回は、子連れだったんで、炊事場やトイレが近いところにしてくれたみたいですが、声をかければ融通が利くような気もします。

帰路の定番っ!長野県にしかない?スーパーマーケット「ツルヤ」さんです。軽井沢店はセレブや外人が多いです。お目当ては、もちもちどら焼きとりんごジュースです。

超どストライクな味と食感のもちもちどら焼きは、あずきクリームがお勧めですっ!他にも、抹茶あずきクリーム、カフェオレ、クリームがありました。

りんごジュースは箱買いです。
長文、長々とすみませんでした。
次はらんちゅうネタをアップできるように頑張ります。

何度か利用したことのある北軽井沢の「スウィートグラス」です。土日泊やハイシーズンは結構な料金を取られますが、日曜日のデイキャンプだと格安で利用できます。今回も大人2名、小学生2名、幼児1名で、2,000円でしたぁ。
到着時は、宿泊のキャンパーがたくさんいましたが、お昼前にはほとんどチェックアウトしてしまいガラーンガランになりました。

浅間山ぁー!まだちょっと雪が残っていました。

遊具紹介です。

前に行ったときはなかった巨大黒板。

二番子がへばり付いているぅ...

ハイジブランコ。結構、加速します...

30分500円のポリンポリン。一番割高だったような気がしますが、自分は5分で息切れしました。子供達は30分ずっと跳ねていて、一番楽しかったみたいなので元は取れたかな?

受付ぇ。年々グレードアップしていきます。

泊まってみたいですが、荷物の搬入が面倒臭そう...

ワンちゃん連れにはありがたいコテージ。

屋上付きコテージ。プラ舟が4個置けそうです。

高床式住居?ねずみ返しも付いていました。...って、ウソです。

インディアンティピ。ネイティブアメリカンの移動式住居らしいです。

草原広々サイト。芝生で開放感があってこっちの方が良かったんですが、デイキャンプは空いているスペースを有効利用するシステムみたいですぅ。今回は、子連れだったんで、炊事場やトイレが近いところにしてくれたみたいですが、声をかければ融通が利くような気もします。

帰路の定番っ!長野県にしかない?スーパーマーケット「ツルヤ」さんです。軽井沢店はセレブや外人が多いです。お目当ては、もちもちどら焼きとりんごジュースです。

超どストライクな味と食感のもちもちどら焼きは、あずきクリームがお勧めですっ!他にも、抹茶あずきクリーム、カフェオレ、クリームがありました。

りんごジュースは箱買いです。
長文、長々とすみませんでした。
次はらんちゅうネタをアップできるように頑張ります。